新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
新潟マンドリル

2014年11月10日

<復興住宅>入居可能7%…仮設期限時点で 本紙8県調査

<復興住宅>入居可能7%…仮設期限時点で 本紙8県調査

毎日新聞 6月10日(日)9時37分配信

<復興住宅>入居可能7%…仮設期限時点で 本紙8県調査
拡大写真
基礎工事が行われている仙台市内の復興住宅建設予定地。入居は来年4月以降を予定している=仙台市青葉区で、影山哲也撮影

 東日本大震災の被災自治体が建設を予定している復興住宅(災害公営住宅)の戸数は、宮城、岩手、福島を中心とした8県で計2万8500戸程度になる一方で、仮設住宅の入居期限の目安となる13年度末までに入居できるのは約7%の1940戸程度にとどまることが、毎日新聞の調査で分かった。政府は今年4月、仮設住宅の入居期限を原則2年から3年に延長したが、期限の再延長が不可避となりそうだ。

【復興住宅をめぐる被災地の現状と、あるべき姿とは】クローズアップ2012:復興住宅 生活基盤、再建に壁

 被災地全体の復興住宅の入居見通しが明らかになったのは初めて。11日で震災発生から15カ月になるが、被災者の生活再建の難しさが改めて浮かび、仮設住宅での生活の長期化が懸念される。

 調査は今月初旬、復興住宅を建設する8県と53市町村に、建設予定戸数と入居見込みの時期を聞いた。県別の予定戸数は、宮城1万5199戸▽岩手5653戸▽福島7284戸▽青森、茨城、千葉、新潟、長野が計347戸。このうち13年度末までに入居可能なのは、宮城642戸▽岩手771戸▽福島289戸▽他の5県が計233戸だった。また、東京電力福島第1原発事故で役場機能を移転した浪江町をはじめとする福島県8町村などでは今後の復興計画策定によって建設戸数が変動する可能性がある。

 復興住宅の建設が進まない理由について、市町村の担当者は「被災者の意向を調査しても、復興住宅に入るか自宅を自力再建するか、決めかねている人が多い」(岩手県陸前高田市)、「用地取得と土地造成に時間がかかる」(宮城県東松島市)という。

 国土交通省の先月末のまとめでは、復興住宅の用地確保戸数は2573戸、着工戸数は仙台市の12戸と福島県相馬市の58戸にとどまっている。【まとめ・影山哲也】


同じカテゴリー(ないないない恋じゃないNAI16)の記事
 首相・小沢系、攻防激化…離党届「既に45人」 (2014-11-10 07:50)
 「減税」市議、公費視察に女性同行…議会調査へ (2014-11-10 07:50)
 小沢氏、離党届集める=3党修正案が審議入りへ―衆院委 (2014-11-10 07:50)
 消費増税法案、26日採決へ 小沢氏造反明言 新党視野、不信任案も (2014-11-10 07:50)
 小沢ガールズも…グループ会合出席者の顔ぶれ (2014-11-10 07:50)
 チェック項目、事務局案を提示へ=東電値上げで検討チーム―消費者庁 (2014-11-10 07:50)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。